• TOP
    トップ
  • ABOUT
    活動概要
  • HANAE
    花絵 de エール
  • RADIO
    ラヂオ de エール
  • MESSAGE
    メッセージ
  • GALLERY
    ギャラリー
  • Partners & Supporter
    パートナー&サポーター
  • ONLINE SHOP
    オンラインショップ
  • Facebook
PARTNERS

皆様からお寄せいただいた「花」に
まつわる写真とメッセージを紹介します!

ご投稿いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。
Flower’s YELLでは皆様とともに、「花で笑顔」をテーマにメッセージを発信していきます。

  • Happy

  • Satoru

  • 亨

  • ゆき

  • Teru

  • 照下典子

  • 上地久美子

  • 小川悦子

  • 澤畑久子

  • ゆき

  • 磯部

  • Daniel

  • Teru

  • 肇

  • Fukurou

  • 晶子

  • Glace

  • Kaya

  • John

  • 港区 りりこ

  • 薫

  • Haru

  • Moon

  • DF8

  • HARA

  • たいすけ

  • Yumi

  • Jeanne

  • たま

  • 泉

  • 小川要美(おがわようみ)

  • 輝美

  • ばななおーれ

  • YUI

  • あおゆい

  • サージ

  • りえ

  • Mieko Yamamoto

  • ナカダユミコ

  • HaNaSu

  • HaNaSu

Happy

藤川さんいつも聞いてます。
インフィオラータ、オランダで見たことがあります。日本にも本格的なインフィオラータがあるのですね。ぜひ見てみたいです。

Satoru

白井貴子さんかぁ、懐かしいな。花にはまったく縁のない生活をしていますが、僕の地元の水戸の偕楽園は梅で有名です。昔はつまんない花だなと思ってましたが、今は綺麗に見えるから不思議です。歳のせいでしょうか。

亨

藤川さん玉川さんこんばんは。
いつも車で聞いているのですが、今日は家で聞いています。イタリアのチョコレート会社の人との話で出ていた話し納得でした。花もチョコレートも人を笑顔にしてくれますね。花とチョコレートで感謝の気持ちを伝えてみます。

ゆき

藤川さん玉川さん、いつも花の香りを届けてくれるような番組をありがとうございます。
先日、友人が花束を送ってくれました。なにかとこの状況で大変な私を気遣っての花束でした。何度もらってもうれしいものです。これからのお聞きしますので、がんばってください。

Teru

こんばんは。藤川さんが話していらっしゃるように、花があると街に彩りが生まれますね。こんな時代ですから、少しでも心が豊かになる街を作ってほしいものです。
さて私は最近フラワーネイルをよくします。リアルな花ではないですが、在宅が増え、パソコンばかりしている中で指先の贅沢は大事な癒しになっています。

照下典子

梅繋がりで、梅の花のお写真です。
ちょうど先週末に、大阪が誇る名所、大阪城梅園にお散歩に行きました。『鹿児島紅』と言う品種の情熱的な紅色と、馥郁たる香りに魅了されていたところ、ウグイスでもメジロでもなく、黄色いセキセイインコが梅の枝で、可愛い囀りを聞かせてくれた写真です。大阪城の屋根のエメラルドグリーン色と、梅の紅・薄紅・白色とのコントラストが最高に綺麗で、とても癒されました。春告草と呼ばれる梅は、特に今年はコロナ渦を乗り切った春への希望を感じさせてくれる花です。眺めてよし、香りよし、食べてよし!の梅の花、大好きです。

上地久美子

今、沖縄は桜が満開です。
沖縄の桜、ピンク色のカンヒサクラが今あちらこちらに咲いてます。みんなの心の中にも桜が満開になりますように、みんなが幸せになりますように、願います。花を見ているとほんとに癒されます。日本一早い桜、是非来年は、たくさんの方に花見に来ていただきたいです。

小川悦子

この花はここに住み始めて直ぐ小さな鉢で購入。20数年、今では私の背を越してしまいました。良い香りの可愛い花を咲かせます。この度、大規模補修でベランダの全てを始末する様に通達が。。出来ません!この大きくなった植木を抱かえて数キロ離れた猫の額程の店のベランダへ引っ越しさせました。

澤畑久子

秋の庭先で、チョウチョがランデブー

ゆき

藤川さん玉川さん、いつも花の香りを届けてくれるような番組を
ありがとうございます。先日、友人が花束を送ってくれました。なにかとこの状況で大変な私を気遣っての花束でした。何度もらってもうれしいものです。これからのお聞きしますので、がんばってください。

磯部

藤川さん玉川さんはじめまして。僕は白井貴子さんのファンでそこからこの番組を知りました。飲食の仕事をしているのですが、毎日不安でたまりません。藤川さんのお仕事も大変かと思いますが、共に乗り越えていきましょう。

Daniel

こんばんは。ハワイ出身の日系3世です。今年は一度もハワイに帰っていません。コキアクーキーが懐かしいです。

Teru

こんばんは。藤川さんが話していらっしゃるように、花があると街に彩りが生まれますね。こんな時代ですから少しでも心が豊かになる街を作ってほしいものです。
さて私は最近フラワーネイルをよくします。リアルな花ではないですが、在宅が増え、パソコンばかりしている中で指先の贅沢は大事な癒しになっています。

肇

こんばんは。はじめてメッセージをします。
僕は今テレワーク中で妻は会社に出勤しています。そのため庭の手入れを今僕がしています。初めは面倒だとしか感じませんでしたが、今でははまってしまい、来年はバラを育ててみたいと思っています。生きているものを育てるって大変ですが、すごく楽しいです。

Fukurou

藤川さんはじめまして。
私は生花を習っています。小さな空間の中に自然が登場するような生花の姿に感動して花に興味を持ちました。今年に入りオンラインで習い始めました。花に触れていると心が和らぎます。藤川さんも安らぎを感じられているのでしょうか?

晶子

藤川さんたまがわさんこんばんは。
花と言えば、子供の頃よく花で遊んだのを思い出します。最近は花をゆっくり目にしていない気がします。藤川さんのイベントにおじゃまして花を楽しんでみたいと思います。

Glace

メリークリスマス!
花の話ではないですが、クリスマスツリーを買い庭に植えました。今年マイホームを買ったのですが、これが夢でした。イルミネーションに凝りまくりました。

Kaya

花のエピソードを送ります。この季節になるとポインセチアがほしくなります。藤川さんに質問です。クリスマスに似合う家で簡単に育てられる花を教えてください。

John

コロナの中で社会活動されている様子をラジオでいつもお聞きしています。花の絵のイメージはわきませんが、聞いているだけで香りがしそうでリラックスする気分です。大変かと思いますが、活動を応援しております。

港区 りりこ

こんばんは。
わたしはガーベラが好きです。ドレスみたいですごくかわいいからです。特に赤いガーベラが好きです。アナ雪の曲をかけてください。(姪の代わりにメールしています)

薫

藤川さん玉川さんこんばんは。
私の名前は薫です。
桜が満開の日に生まれて、母が花の香りのように豊かな人生を送ってほしいという気持ちからつけたそうです。
何があってもエネルギーを放つ桜のような日々を送っていきたいと、いつも思っています。
普段聞くことがない、色々なジャンルの方々とのトーク、とても聞き応えがあり気に入っています。
これからも楽しみにしています。

Haru

素敵なトークと音楽を、いつもありがとうございます。私の花のエピソードは子供の頃に発表会でもらった花束です。誇らしく嬉しかったのを覚えています。
今は花束をもらう機会はめったにないですが、もらえると特別な気持ちになりますよね。

Moon

昔住んでいた家は、紅葉が綺麗な公園の近くにありました。
枯れても美しい景色を見せてくれて植物ってすごいですね。今年も紅葉が楽しみです。
インフィオラータでは、紅葉した葉っぱを使うこともあるのですか?

DF8

藤川さんのことをこの番組で知りました。花で絵を描く芸術があるんですね。一度見てみたいです。
先日、コスモスの名所に行きました。疲れが一気に取れた気がします。花の癒しのパワーってすごいですね。

HARA

白井さんの声、懐かしく聞きました。金木犀の香りに秋を感じます。
でも、よくよく考えると、金木犀の花がどんなものか、よく知りません。
この番組をきて、そんなことを考えました。

たいすけ

藤川さんいつも車で聞いてますよ。
フラワーズエールの活動、頑張ってください。

Yumi

こんばんは。お花を長持ちさせるコツがありましたら教えてください。

Jeanne

わたしはパリから日本に来て7年になります。日本に来て驚いたのは、花を買っている人が少ないことでした。大げさな花束ではなく、パンを買うように女性も男性も花を買う私の国から見たら日本の人は、家に花を飾るのが嫌いなのかとも思いました。不思議でした。もっと気軽に花が買える人が増えればいいですね。

たま

番組を聞いていて、町の中にある花に目がいくようになりました。マンションのエントランスや、歩道に少しばかりある土の中で咲く雑草。暑い中で萎れかけていると、心配になったりして。そういう中で、ちょっと心が柔らかくなっている自分がいます。藤川さんの作品も一度、直接拝見してみたいです。頑張ってください。

泉

アンダーグラフのファンです。アンダーグラフの歌詞の世界が大好きです。私の花との思い出は、入院中に届いたパンジーです。誰にも会いたくなくて、面会をお断りしていたんですが、その中で友人が、1週間に一度、パンジーを送ってくれたました。次は何色かなぁ?とか考えながら、いつしか心待ちになりました。つらい治療の中で、支えられたのは友人の想いとパンジーでした。
藤川さんのフラワーズエールの活動、応援しています。

小川要美(おがわようみ)

こんにちは。
花絵づくりには何度も参加させて頂いてます。初めて伺ったのは東京都品川区の天王洲でした。見よう見まねで作っているうちに、少しづつコツも覚え、花絵作りのお友達も出来ました。会場で花絵のお友達と会うと必ず挨拶。まるでリゾートフレンドが出来たようで嬉しいです。今年は山手線の新駅、高輪ゲートウェイの会場を使い、東京でインフィオラータの世界大会が開催される予定だったのが、コロナのせいで中止になってしまいました。花絵の経験のない友人も誘って参加するつもりだったのに、残念でなりません。花絵は《祈り》そのものですね。
都内を中心に参加させて頂いてる私にとって、花絵づくりは身の回りに結界を張るようなものです。日々の安全と幸福を祈りつつ参加しています。スタッフのみなさま、いつもありがとうございます。皆様の益々のご活躍をお祈りしております。

輝美

こんにちは。通勤電車の中で聴いてます。
16年前に家を建て、小さな庭ができたので、引っ越してその年の秋にチューリップの球根を植えました。子供達が新学期や入学となる季節に、チューリップの花があるといいなという思いで植えてみました。
それから毎年、2020年も咲きました。もう、今年はやめようかと思う時もありましたが、ふと、春にチューリップの花が見れたのは、家族みんなが元気でいられている証なんだと思いました。それならば続けていこうかなと思っています。
コロナがまだ心配な日々で、どうかお身体に気をつけてお過ごしください。
「Flower's YELL」の活動を微力ながら応援しています。

ばななおーれ

大学2年生の母の日。毎年カーネーションを購入していた花屋の店長さんの一言がとても印象的で、いつか花の仕事をしたいと思うようになりました。「人が人を想う気持ちがあるから、花屋があるんだなあって思うんですよ」と。

YUI

この番組は友人から勧められ聞いています。4月からテレワークが始まり新しい仕事の仕方にようやく慣れてきました。これまで家に花を飾るなど考えもしませんでしたが今は欠かさず飾っています。最近はひまわりがお気に入りです。ひまわりにもいろんな種類があり驚きました。花って毎日表情が変わるのですね。そんなことさえ気が付きもしませんでした。枯れきるまで命を全うする姿に考えさせられたりもしています。近いうちに小さなベランダで鉢植えに挑戦しようと思っています。藤川さんのおすすめのお花があれば教えてください。これからも番組を楽しみにしております。

あおゆい

玄関に飾ってある、押し花のブーケ。
結婚式のブーケをそのまま押し花にしてもらったもので、見るたびに、もう結婚から3年も経つんだなあと時間の経つ早さに驚かされます。この3年の間に、仕事ばかりしていた私はいつの間にか専業主婦になり、知らない土地で生活をすることになり。そして2人きりだった家族は4人になりました。
夫と知り合って10年。
夫とは何でも話せる友達の延長線のような関係だったのに、子どもが出来てからはいつの間にかお互いをパパ、ママと呼びあうのがすっかり定着し、子ども中心の生活になりました。最近はそんな変化についていけず、落ち込んだり、愚痴っぽくなったり。自分ながらに可愛くないなあと思うのですが、そんな私に対しても変わらず冷静に受け止めてくれる夫のおかげで、毎日笑顔で過ごせています。これからどんな変化があったとしても、それを受け入れながら、私たち家族らしく過ごしていければとおもいます。
結婚式のときと変わらない押し花のブーケが、今日もそんな家族の姿を見守ってくれています。

サージ

初めて投稿します。
花のエピソードですが、うちの会社ではテレワークが続き、会社にあったお花を私が預かることになりました。これまで、あまり気にも止めませんでしたが、家で育てるうちに花の成長が楽しくなってきました。マダガスカルジャスミンというお花なのですが、白い花がとても綺麗です。働き方が変わり不安なことが多い毎日ですが、お花に元気をもらっています。番組はいつも仕事をしながら聞いています。

りえ

藤川さん、いつも楽しく聞かせていただいています。
部屋に植物があればいいと思いつつ、なんども枯らした経験から、花も観葉植物も置かない私ですが、テレワーク中に切り花を買うようになりました。心がホッとして、最近では習慣になりました。花のある生活っていいものなのですね。藤川さんの活動、ラジオから応援しております。

Mieko Yamamoto

写真は4年前に香川県でのイベントで初めてインフィオラータ(花絵)に制作参加した時のものです。当時、転職やらゴタゴタ続きで…自分に自信を無くし笑顔を忘れていた頃でした。
インフィオラータ…それは神に捧げるアート。生花の花びらをもぎ取り、敷き詰めて新たなスタイルとして命を吹き込んでいく作品。そして生花であるがゆえに限りある命の、うたかたのアート。一枚一枚の花弁が主張し、花弁たちと戯れるのが楽しく…香りも感じながら無心で作品を造っていると自然に笑顔になってました。
以降、都合つけば制作に参加させていただいてますが、いつも感じるのは作品が完成した時の充実感と仲間たちとの連帯感、そして皆の最高の笑顔です♪。そんなご縁をいただいた藤川さんに感謝しつつ…これからも国境を超えた花絵仲間たちとも更にステキな時間を共有できることを楽しみにしています。

ナカダユミコ

それは20数年前ことです。私の生涯の友『押し花』に出会いました。知らない街で2人の息子の子育て中、 近所の雑貨店の押し花教室が目に止まりました。途中参加の私は、初日から衝撃の『苺押し』!今から思えば難しいレッスンなのに苺の世話が楽しくて!ハマった私はインストラクター目指してちょっと遠くの教室へ。それは押し花がブームになりかけていた頃でした。それから20数年たった今でも押し花は私の安らぎ、人と繋がり和を広げてくれた?生涯の友です。押し花の中に秘められた幸せの源泉を共有し広げていくのが私の夢です。これからどうなっていくのか 私もわかりませんが 先人たちがしてきたことに感動し押し花の世界に入ったのでそれを継承できる1人になりたいと思います。押し花が皆さんのもっと身近なものであってほしいと思います。これからも精一杯押し花を続け 自然の素晴らしさを伝えた想いが100年後もずっと 続くことを願います。
作品は『La rose』2年前の作品ですが フランス旅行の思い出をそのまま作品に閉じ込めました。

HaNaSu

ドヤ顔している、マル、です。花をあしらう私を真似してか、花瓶の花を引っこ抜いて転がして遊んだ後、自分の水飲みに花を生ける?様になりました。又引っ張り出して遊ぶ事もあり、辺りはビショビショ…。外で生まれた仔なので、花や緑が好きなのかも。子供の頃から、花がある暮らしは、生涯の宝かもと、マルを見ながら思います。アメとムチ?という見方もあるかも…ですが。

HaNaSu

精神科デイケアで、フラワーアレンジメントを楽しんでいる様子です。始める前と終わった後に、13色の中から色気分をお聞きします。半数以上の方が変化を感じる様です。その時に使った花の色が影響する事が多いですが、小さな小さな花だったりも。インパクトだけが心に響く訳じゃ無いんですね。五感を働かせてのフラワーアレンジメントは、心も、笑顔も引っ張ってくれています。

Copyright © Infiorata Associates Limited All rights reserved.